Interview#03

先輩社員インタビュー

TOP > 採用情報 > Interview#03
良いことだけではなく大変なことも教えてくれる、 親切な面接で大きなギャップなく長く働く
工機グループ/金型設計 Oさん
1社目:自動車部品メーカーの金型設計として勤務 2016年3月:名興発條へ正社員入社

業務内容について

現在の業務内容を教えてください。
私は金型設計を担当しています。金型とは、金属をプレス加工に使う「型」のことで、製品の量産フェーズにおいて重要な役割を持っています。名興発條では、金型を設計だけではなく、マシニング加工・メンテナンス・組付け・テストと調整など一貫して担当をすることが特徴で、設計者として実際の現場に関わる機会が多いのが魅力です。 業務の流れとしては、まず製品の図面をもとに、どのような金型を使えば理想の形に仕上がるかを考えます。金属の材質や加工方法を考慮しながら、強度・耐久性・コストをバランスよく設計することがポイントです。その後、設計データを作成し、実際に金型を製作。試作段階で微調整を行いながら、量産に適した金型へと仕上げていきます。 また、金型は現場で使う製造スタッフが使いやすいか、メンテナンスのしやすさも考慮することが重要で難しいポイントの1つです。経験を積むほどに設計の幅が広がり、より良いモノづくりに貢献できるのが金型設計の魅力ですね。

会社が廃業となりスキルを活かした転職

なぜ転職を決意されたのでしょうか?
1社目は新潟県で自動車部品メーカーの金型設計の仕事をしていましたが、会社が後継者不在のため廃業することになり、やむなく転職を決意しました。ものづくりの仕事が好きだったことと、設計の仕事は身体への負担も少なく長く働ける仕事なので、引き続き金型設計に携わりたいと考えていました。 地元である新潟県に留まりたい思いもありましたが、当時は希望する金型設計の募集がなく、これまでの経験を活かせる環境を優先しようと、関連する業界が多い愛知県で仕事を探すことを決めました。
先輩社員インタビュー

面接で事前に大変なことも素直に教えてくれる

名興発條へ入社を決めた理由は何でしょうか?
1社目は新潟県で自動車部品メーカーの金型設計の仕事をしていましたが、会社が後継者不在のため廃業することになり、やむなく転職を決意しました。ものづくりの仕事が好きだったことと、設計の仕事は身体への負担も少なく長く働ける仕事なので、引き続き金型設計に携わりたいと考えていました。 地元である新潟県に留まりたい思いもありましたが、当時は希望する金型設計の募集がなく、これまでの経験を活かせる環境を優先しようと、関連する業界が多い愛知県で仕事を探すことを決めました。

自分の設計した金型を自ら調整しながら最適化できる

入社してみてギャップや変化はありますか?
目上の方に意見を言いやすいですし、ちゃんと聞いてくれることが驚きでした。 創意工夫提案書を月に1回提出する機会もありますが、普段の会話から改善の話が出ます。 これまでの会社では、雑談やプライベートな話は同僚ですらほとんどすることがなく、ましてや上司と気軽に会話することすらありませんでした。しかし名興発條では、社長や専務を始めどんな方も話しやすい雰囲気作りをしてくれるので、気軽に話をすることができる社風だと思います。

自分の設計した金型を自ら調整しながら最適化できる

入社後のギャップはありますか?
1. 使用する金型鋼材の違い 前職とは仕入れ先のメーカーや製品が異なり、使用する金型鋼材の材質も違うため、設計時の工夫するポイントが変わりました。材質の特性を理解した上で、加工のしやすさや耐久性を考慮する必要があり、最初は戸惑いましたが、実際に設計・加工を繰り返すうちに徐々に知識とノウハウが蓄積されていきました。 2. 気候の違いによる影響 地元の新潟と愛知では気候が全く違い、暮らしや仕事にも影響がありました。例えば、新潟では冬場に雪かきのために早起きするのが当たり前でしたが、愛知ではその必要がなく、生活リズムも変わりました。また、金型設計においても、気温や湿度の違いが微妙な影響を与えることがあり、加工のしやすさ変わる点は意外でした。 3. 設計だけでなく、加工やメンテナンスまで担当すること これは事前に聞いていたのでギャップではありませんが、名興発條では設計だけでなく、加工やメンテナンスまで一貫して担当することが特徴です。 ・    違い①
設計して終わりではなく、実際に加工やメンテナンスまで関わることで、設計のミスや改善点を見つけやすくなり、結果的に生産性が高くなることです。自分の設計した金型を自ら調整しながら最適化できるので、スキルアップにつながる環境だと感じました。 ・    違い②
一方で、設計できる金型の数が限られる点は、前職との違いでした。設計の頻度としては3か月に1~2件ほどです。しかし、その分、一つの金型に対して深く関わることができ、品質向上や改善に直接貢献できるのは大きな魅力だと感じています。

業務計画の見通しを立てやすい

仕事とプライベートはどのように切り替えていますか?
金型設計だけでなく、加工やメンテナンスまで一貫して担当しているため、スケジュールや新規の依頼状況によって忙しくなることもあります。 しかし、その分、自分で業務の流れを把握しやすく、繁忙期の見通しを立てやすいのが特徴です。 そのため、計画的に有給を取得し、メリハリをつけて働くことを心がけています。

これから名興発條を知る方へ

名興発條の良い所や大変な所など、これから名興発條を知る方へ 伝えたいことはありますか?
新工場ができたり設備のリニューアルされたり、経営陣が従業員の働きやすい環境づくりに力を入れている印象です。 金型の仕事は知識と技術が必要な奥が深い仕事ですが、金型設計までスキルを身に着ければ長く働ける仕事なので、ぜひ挑戦をお待ちしております。

Contact

採用に関するお問合せ

名興発條株式会社

〒448-0002 愛知県刈谷市一里山町伐払157